目標を立てる時のポイント
初蹴り♪
あなたはもう今年の目標を決めましたか?
今日は
目標を立てるときのポイントを
お伝えしたいと思います(^^)
1・去年のことを振り返る
2.複数の分野の目標を立てる
です☆
どんなことをしているとき
誰と一緒にいるとき
楽しかったのか、幸せに感じたのか
思い出してみてください
去年1年間は、何も良いことがなかった
という人は、数年間前にさかのぼって
考えても良いと思います
過去の事を
振り返ることで
自分が本当に望んでいること
どんな願いを叶えていきたいかが
見えてきます
そして、目標を立てる上で
自分は楽しんでいいんだ
幸せになっていいんだ
そういう力を持っているんだと
気づくことができます☆
それから目標を立てるときは
1つだとか少なく立てるより
いろんな分野の目標を立てましょう
☆仕事・ビジネス・投資などの経済面
☆家族や友人、趣味の仲間などの人間関係
☆生活スタイルや健康、環境改善
☆楽しみや遊び
☆自分磨き、学び
☆ボランティアなどの貢献
などなど・・
どれも大切ですよね(^^)
仕事やお金を稼ぐことばかりを
目標にしても
健康を害したり
人間関係がボロボロ・・
それが幸せって言えるでしょうか?
人間関係が豊かだとしても
いつもお金に困っている
それもストレスたまりませんか?
バランス良く人生を
楽しんでいきたいものですね♪
いろんな分野の目標が決まったら
優先順位をどうするのか
についても考えるといいかも
しれません(^_^)
私も年末年始に
去年を振り返り
今年のビジョンを
考えてみました☆
一部を紹介します(^_^)
去年は病気もケガもほぼせずに
元気に過ごせた1年間でしたが
テニスのし過ぎで
足底筋膜炎になりかけたり
慢性疲労症候群になりかけたり(^^;
少しだけ反省💦
1番の目標はテニスの大会で
優勝すること!
まあ、優勝というのは目的なので
それに向けての努力をどう
工夫していくかという過程が
大事ですね☆
テニスをする時間が多ければ
いいというものでもなく
地道な基礎練習や
体幹、筋力トレーニング
を増やしていこうと思います☆
去年、人間関係の幅を大きく
広げた1年間でしたが
さらに拡大を目指して
そのための行動を惜しまないと
決めています☆
人間関係では
自分も含め、本当に大切に
しなければならない人を
もっと大切にしていくこと
7つの習慣の
「第二領域:緊急ではないけど、重要なこと」
にしっかり着手し続けること
今年は去年スルーしてしまった
試験を受ける、ということにも
挑戦しようと思っています☆
目標を立てることについて
大晦日の日に友人から
アドバイスをいただいたのですが
「旅」について考えようと
思いました
移動があまり好きでない私は
何をするにも近場、近場を
選びがちです(^^;
学びも東京や大阪へ足を運んだり
錦織圭選手の生試合を
見に行ったり
行動範囲を広げて
新たな出会いを増やし
視野を広くしていくということも
目標にしていきたいと
思います☆
去年と引き続き
ワクワク、幸せな感情を
毎日感じていけるように
していきます(^^)/
a:1112 t:1 y:0